筆記試験が終わってほっと一息したいところですが…自己採点や実技試験の準備など合格に向けてもうひと頑張り!
試験範囲が広く合格率が低いと言われている筆記試験ですが、2次試験の実技試験は筆記試験より対策が取りにくいと言われています。
実技試験は加点や減点の基準が公開されていないので確実に合格する為には対策が必要です。
そこで今回は保育士実技試験の内容や試験に求められる力を詳しく解説していきます。この記事を読むと、実技試験の合格のポイントが分かるので是非参考にしてみて下さい。
保育士実技試験の内容と対策
実技試験の概要
保育士試験の1次試験(筆記)に見事合格すると、2次試験の実技試験を受けることができます。
2023年前期の実技試験は
2023年7月2日(日)
に実施されます。
実技試験は【音楽】【造形】【言語】の3分野の中から2分野を選択して受験します。
配点は3分野とも50点ずつで、その内の6割である30点が合格のラインとなっています。
選択した2分野それぞれで6割以上の点数が必要です。
保育士実技試験【音楽】の内容と求められる力は?
【音楽】試験内容 | 幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲(2曲)を弾き歌いする。 |
【音楽】問われる技術 | 保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。 |
2023年前期課題曲
1. 『幸せなら手をたたこう』(作詞:木村利人 アメリカ民謡)
2. 『やぎさんゆうびん』(作詞:まど・みちお 作曲:團伊玖磨)
<注意事項と条件>
- ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで演奏する事。ピアノ以外の楽器は持参。
- ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。(楽譜は紙のみ持ち込み可)
- 前奏、後奏をつけても良い。歌詞は1番のみで移調しても良い。
対策ポイント①:自分のレベルに合わせて弾き歌いしやすいようにアレンジしたり、そのような楽譜を用意する
対策ポイント②:子どもたちと一緒に歌う事ができるテンポで弾き歌いをする
対策ポイント③:『リズムやテンポが速くなっていないか』『笑顔で弾き歌いできているか』本番を想定して人前で繰り返し練習する
【音楽】の実技試験で求められている力は、ピアノの技術だけではありません。
『難しい楽譜を完璧に弾く』という技術は求められておらず、弾き歌いしている間も子どもへ目線配りが出来ているか、笑顔で楽しく弾き歌いできているかという点を見られています。
本番は緊張してしまう事も想定して練習を繰り返し練習をしたり、身近な人の前で弾いてみるなど本番を想定した練習が合格の鍵となっていきます。本番で万が一間違えてしまっても、最後まで笑顔で歌い切る事が大切です!
保育士実技試験【造形】の内容と求められる力は?
【造形】試験内容 | A4サイズの指定された用紙の縦横19cmの枠内に保育の一場面を絵画で表現する。 |
【造形】問われる技術 | 保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができること。 |
<注意事項と条件>
- 表現する問題文と条件は試験の当日に提示されます。試験時間は45分。
- 試験当日は①鉛筆またはシャープペンシル②色鉛筆(12〜24色程度)③消しゴム④腕時計を持ち込む事ができます。(水溶性色鉛筆の使用も可能ですが水分を塗布することは不可)
- 持ち込みするものにイラストが付いているものは持ち込む事ができません。
対策ポイント①:保育の現場によく登場する(女の子・男の子・保育士・園庭にあるもの・保育室にあるもの)などを描く練習をする
対策ポイント②:子どもや保育士の表情が分かりやすいように描く
対策ポイント③:過去問などを参考に時間内に描く練習を繰り返し行う
造形の実技試験は当日に問題文が発表されます。事前に対策が取りづらい分野ですが、保育園での活動をイメージして繰り返し練習すると良いでしょう。
人物像の表情や豊かな色使いなどが重視されるので、明るく楽しい雰囲気の絵を描きましょう!
保育士実技試験【言語】の内容と問われる技術とは?
【言語】試験内容 | 3歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、4つの課題のお話のうち一つを選択し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う。 |
【言語】問われる技術 | 保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。 |
2023年前期課題
1.「ももたろう」(日本の昔話)
2.「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
3.「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)
4.「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)
<注意事項と条件>
- 子どもは15人程度が自分の前にいることを想定して、3歳の子どもがお話の世界を楽しめるように3分でまとめる(子どもに見立てた椅子が前方にある)
- お話の内容を子どもがイメージできるように、適切な身振りや手ぶりを加えて行う
- 絵本や道具等は一切使えない
対策ポイント①:声の大きさや抑揚、話のスピード、姿勢なども練習の時から本番を想定して行う
対策ポイント②:子どもが集中して聞けるような工夫を事前に考えておく(同じ言葉を繰り返したり、擬音語などを用いる)
対策ポイント③:繰り返し練習をしてお話の内容を暗記するのはもちろん、自信を持ってハキハキと演じる
絵本のあらすじをただ話すのではなく3歳の子どもが集中してお話を聞けるような『素話』をしなければなりません。3歳の子どもはまだ集中できる時間が短い為、それを想定して身振りや手ぶりを加えてイメージが湧き、お話の世界を楽しめるような工夫が必要となっていきます。
本番は緊張して頭の中が真っ白になってしまうなんて事も想定できます。
【音楽】同様に本番を想定して【言語】も身近な人の前で演じたり、動画を撮って見てもらい繰り返し練習を行なっていきましょう。
※実技試験の詳細はこちら>>>全国保育士養成協会 実技試験(前期)概要
保育士実技試験 合格のポイントは?
保育士実技試験の狙いは、保育士として実際の現場で正しく子どもと接することができるのかを判断する為にあります。保育に欠かせない【音楽】【造形】【言語】の分野で、子どもの表現力を引き出す力があるのか、技術だけではなくしっかりと子どもを観察し必要に応じた対応ができるのかというところを見られています。
まだ間に合う!実技試験対策はどこで受けられる?
実技試験の勉強は速報後の2ヶ月が勝負です!約2ヶ月の間にどれだけ練習できるかが合格への鍵となってきますのでなるべく早く取り掛かることをおすすめします。
また、実技試験は緊張して練習の成果が思うように出せない事も多いです。自宅での練習に加えて現場経験豊富な講師に添削・サポートしてもらう事で合格へのコツや弱点を指導してもらう事ができ、自信を持って実技試験に臨む事ができます!
フォーサイト
フォーサイトは解答速報で合格が分かった今からでも実技試験対策だけを受講することが可能です。(受講期間は2023年7月実技試験の前日まで)
実技試験は筆記試験より合格率が高いですが、実技試験は加点や減点の基準が公開されていないので確実に合格する為には対策が必要です。
フォーサイトは15時までに申し込みをすれば即日発送なのですぐに実技試験の対策を始められます!
受講料 | 15,800円(税込・送料別) |
教材内容 | 受講の手引き・テキスト・eラーニング(講義動画・デジタルテキスト) |
サービス | 質問回数:5回 |
\今からでもまだ間に合う!/
三幸保育カレッジ
実技試験対策といえば三幸保育カレッジ!全国12都市に展開する『こども専門学校』にて個別レッスンを開催。【音楽】【造形】【言語】から希望の2分野を選ぶ事ができます。
当日は緊張してうまく練習の成果が発揮できない事も…。個別レッスンであらかじめ緊張感を体験することで、試験では自信を持って練習の成果を発揮できます!
また、他の人の発表を見聞きする事で一人では気付けなかった自己流に気付けたり、良いところを参考にすることもできるのが通学の大きなメリットです♪
受講料 | 22,000円(税込・送料込) |
教材内容 | 実技対策BOOK・実技対策DVD |
サービス | ・少人数クラスで1人ずつ個別レッスン |
\もっと詳しく見てみる!/
四谷学院
実技試験合格率99%!採点基準を熟知した講師が合格のコツを伝授!
講義動画は何度でも見ることができるので苦手なところは何度も復習することができます。長年のノウハウが凝縮しているから実技対策はこれだけで十分です♪
実技試験対策講座の添削オプションは先着100名なので早めに申し込みをしましょう!
受講料 | 3分野セット9,800円(税込・送料込) |
教材内容 | テキスト・Web講義動画 |
サービス | 第1回/第2回:指定課題(試験のポイントをつかむ) 第3回:模擬試験(実践力を磨く) |
※申し込み期間:2023年3月1日〜6月7日まで(添削オプションは先着100名)
\先着100名なのでお早めに!/
※ユーキャン・たのまな・キャリカレは実技試験対策のみの講座は行なっていません。
まとめ
筆記試験が終わりほっと一息…としたいところですが、自己採点をしたり実技試験に向けて準備をしたりと合格までもうひと頑張り!
実技試験は筆記試験より対策が難しいと言われていますがしっかりと対策をすれば問題なしです。
せっかく筆記試験を突破したのに実技試験で躓くなんて事が無いように、できる限りの準備を繰り返し行うことが合格への鍵です。
そして本番では失敗しても堂々と!ハキハキと!最後までやり切る事が大切です。
実技試験まであと少し!頑張りましょう!